HOME > PROJECT > BEPPU ART AWARD 2012

PROJECT

  • 混浴温泉世界
  • ベップアートマンス
  • ポエトリーリーディング
  • クーポン型金券「BP」
  • 旅手帖 beppu
  • 作品の恒久設置・管理
BEPPU ART AWARD 2012

グランプリ受賞者決定

このたびはBEPPU ART AWARD 2012 にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
BEPPU ART AWARD 2012 「既存の芸術領域を拡張し、独創的で挑戦的な作品」をテーマに作品を募集しました。登録者数110名、応募総数67の中から、6月23日(土)に一次審査(書類審査)を行い6組のアーティストを選考、7月21日(土)に二次審査(公開プレゼンテーション)を行いました。厳正な審議を重ねた結果、1名のグランプリを決定いたしました。ここに受賞者を発表いたします。

グランプリ 加瀬 才子  Saiko T. Kase

 グランプリ受賞者の展覧会は下記の通り開催いたしますので、ぜひご来場ください。
 
BEPPU ART AWARD 2012 グランプリ受賞展
日 時:20129月29日()1021() 12:0019:00(最終入場 18:30)
会 場:platform02(別府市元町6-21)
料 金:無料

審査を終えて(BEPPU ART AWARD 2012 全体講評)


 昨年同様「既存の芸術領域を拡張する独創的で挑戦的な作品を募集」するとしたBEPPU ART AWARD 2012には69件の応募があり、そのうち条件を満たした67件について623日に書類による一次審査を行なった。 


 一次審査の方法もほぼ昨年同様とし、まず、各審査員が全プランに目を通し、各自、気になるものを選び出す。審査員が一人でも選べばそのプランは残される。次に、こうして選ばれたすべてを机上に並べ、全体を俯瞰した上で、各自6プランを選んで総数を絞り込んだ。そして残ったプランひとつひとつについて審査員全員で議論を行ない、再び、同様の過程を繰り返す。つまり審査員各自による選出と全員での議論を数回繰り返し、休憩も挟みながら6時間をかけて、一次審査通過者6組を選び出した。


 一次審査を行った感想を言えば、特別顕著な傾向が見られたわけではないが、ごく内面的な、私的な立脚点から構想されたもの、街のどこかで実施され、そこでの成果を取り込み、まとめようとしたものが、いくつか目立った気がする。とくに前者は、よりどころが見つけにくい今の時代の空気を、微妙に反映しているようにも思えた。また少々意外ではあったが、昨年の東日本大震災や原発事故について、直接的に言及する、あるいはそれと強く関連づけられるプランはほとんど見られなかった。その経験を各自が深く内在化させているのか、それとも無関心となっているのか、書類だけからは読み取ることは難しかった。


 BEPPU ART AWARDでは、「技巧」ではなく、その着目点や考え方が問われる。どれだけ斬新な「ものの見方」が示されているか、その点に重きを置いて一次審査は行われた。その意味でも、一次審査を通過した6プランはどれも捨てがたい独自の視点を持ち、満足のいく6組を選出できたと考えている。 


 6組の一次審査通過者には、721日にプレゼンテーションの場を設けた。書類のプランでは読み取りにくいアーティストたちの意思や動機、実現性、将来の可能性などを、彼らの肉声を聞きながら、総合的に判断するためである。


 BEPPU ART AWARDのテーマは、明快ではあるものの極めて抽象的だ。もとより一本の評価軸があって、その軸線上で優劣がつけられるたぐいのものではない。その意味での難しさはあるが、プレゼンテーション終了後、すぐに最終審査の議論に入り、加瀬才子氏にグランプリを授与することを決めた。視覚的な意味での展示プランというより、人生全体をかけようとする彼女の確固とした意思を、審査員一同、高く評価したと言えるだろう。


 最後に、審査員を代表して、今回のアワードに挑戦してくれたすべての方々に深く感謝したい。 BEPPU ART AWARDが、これからの未来を切り開いていくための扉になることを、心から切望している。


芹沢高志(審査員長)


二次審査のご案内と、シンポジウム開催のお知らせ

BEPPU ART AWARD 2012 二次審査会のお知らせ


BEPPU ART AWARD 2012の二次審査を開催いたします。
この審査は、プレゼンテーション形式で、一次審査で提出していただいた「作品プラン」を実際に展示会場となるplatform02で、より具体的に審査員の前で一次審査通過者に話していただきます。

日時:2012721()

       13:00 - 18:00(予定)/アーティスト一組(人)の持ち時間は30分(質疑応答含む)となります。
場所:platform02(別府市元町6-21)
なお、当日は各一次審査通過者のプレゼンテーションの模様をUSTREAMにて中継させていただきます。


USTREAMアドレスはコチラ

※一般の方の入場はできませんので、予めご了承ください。

二次審査はUSTREAM配信のみとなりますので、ご了承下さい。
都合により、時間が変動する可能性がありますので、予めご了承下さい。

 

BEPPU ART AWARD 2012 シンポジウム〜既存の芸術領域を拡張するために〜
symposium.jpg昨年に引き続き、BEPPU ART AWARD  2012シンポジウムを開催します。

「既存の芸術領域を拡張し、独創的で挑戦的な作品を募集」のテーマに対し、それぞれの審査員は現在の芸術の状況をどのように捉え、未来の芸術の在り方について何を考えているのかをお話しいたします。また、本年度応募されたプラン全てに目を通し、どのようにグランプリ受賞者を選んだのか、などについてもお話しいたします。

このシンポジウムの内容はUSTREAMを通じて全国に発信する予定です。

 USTREAMはコチラ

日時:2012722()
時間:13:00 - 15:30(予定)
場所:platform01(別府市元町6-21)
料金:無料
定員:35
予約:<電話>0977-22-3560 NPO法人BEPPU PROJECT
    <メール> yoyaku@beppuproject.com 




一次審査通過者発表!

この度は、BEPPU ART AWARD 2012にご応募いただき誠にありがとうございます。
応募条件を満たした67件の応募書類をもとに、5名の審査員による厳正な審査の結果、下記6組(人)の作品プランを一次審査通過者と決定いたしました。
審査を通過された方には、後日事務局より二次審査についてのご連絡を差し上げます。

baa2012_020 加瀬才子(カセサイコ)
baa2012_038 BARBARA DARLINg(バーバラ・ダーリン)
baa2012_053 Illiers(イリエ)
baa2012_093 階段部(カイダンブ)
baa2012_101 couch(カウチ)
baa2012_109 prominority(プロマイノリティ)


作品テーマ

既存の芸術領域を拡張する独創的で挑戦的な作品


グランプリ<1名> 賞金:1,000,000円 
グランプリ受賞展<BEPPU ART AWARD 2012 グランプリ展覧会>の開催
※賞金は源泉税を控除した金額をお支払いいたします。
※グランプリ賞金より制作・搬入・搬出および展示にかかわる費用を捻出していただきます。
※グランプリ受賞展では、本アワードで受賞した作品プランを実現し、展示していただきます。

募集期間

2012年5月7日(月)~ 6月15日(金)  ※当日消印有効 

応募資格

40歳未満のアーティスト。
但し18歳以下の応募の場合、保護者の承諾が必要になります。応募用紙の所定の欄に保護者の自筆署名が必要となります。 
1) 個人、グループは問いません(個人、グループともに1作品1プランまでとします) 。
2) 2012年6月15日(金)時点で40歳未満の方(グループの場合メンバー全員が左記条件を満たすこと) 。
3) 国籍は問いません(但し、日本在住で日本語でのコミュニケーションが可能な方に限ります)。
4) 公開プレゼンテーションへの出席、グランプリ展覧会への出品が可能な方。

審査

一次審査(書類審査)、二次審査(公開プレゼンテーション)を経て、グランプリを1名選出いたします。
また、場合によっては、奨励賞である、「審査員賞」を授与する事がございます。

出品料
 
無料

応募要項
 
応募される方は、応募要項を必ずお読頂き、内容をご確認・ご了解のうえ、ご応募ください。
pdf.jpg

応募方法

1)基本情報の登録
以下の登録フォームから基本情報をご登録ください。


2)登録番号の受取
基本情報を登録すると、登録番号が届きます。応募書類には登録番号を記入する欄がありますので、確実に記入してください。
※登録番号が無記入の応募書類は受理できませんので、ご了承ください。

3)応募書類の記載
下記より応募書類をダウンロードし、応募要項の規定に従い記入してください。
※応募書類はWORD版とPDF版を用意しています。内容は変わりません。

word.jpg    pdf.jpg

4)応募書類の郵送
応募書類は下記の宛先に郵送してください。

〒874-0933 大分県別府市野口元町2-35 菅建材ビル2階
NPO法人 BEPPU PROJECT 宛 (担当:企画事業課)

※応募は郵送でのみ受付けます。E-MAILによるデータでの応募、FAXでの応募、直接事務局への持参等は受理できませんのでご了承ください。
※応募期限は6月15日(金)(当日消印有効)です。
※締め切りを過ぎた書類は一切受理できませんので、ご了承ください。
※応募用紙の到着および受理の確認に関するお問合わせには応じられませんので、ご了承ください。
※応募書類は返却いたしませんので、必ず各自コピーを取るなどして保存してください。
※応募書類に不備がある場合、応募は受理いたしませんのでご了承ください。 
※作品案のみの募集となります。実際の作品は受付けませんのでご了承ください。
※応募方法が守られていない場合や記入漏れがある場合、応募は無効となりますのでご了承ください。

この事業は平成24年度「泉都別府ツーリズム支援事業」の助成を受けています。

過去の受賞者(2011年度)

過去の受賞者はこちらをご参照下さい。


応募に関するお問い合わせ

応募に関するお問い合わせはメールにてお願いします。

baa@beppuproject.com (担当:企画事業課)

※原則として、お電話でのお問い合わせは受け付けておりませんので、ご了承ください。
※事務局の営業日は(月)~(金)までの10:00~18:30です。なお、土日祝日は営業しておりません。