
TRANSIT企画公募vol.5『bamboo basket in Beppu』開催!!
令和5年度の第5弾企画として、有製咲処による企画『bamboo basket in beppu』を開催します。
more >
令和5年度の第5弾企画として、有製咲処による企画『bamboo basket in beppu』を開催します。
more >
NEWS
project
別府市制100周年記念式典の会場入口を彩る装飾展示プランを募集します。
more >
NEWS
Workshop
100周年の「目玉イベント」を一緒に考えましょう!
more >
NEWS
open call
みなさんが別府で撮影した素敵な写真を大募集!
more >
NEWS
project
第4弾には、『ドクメンタ15』に日本人として唯一公式に参加した栗林 隆を招聘します。
more >
NEWS
project
日本初公開! トム・フルーインの作品を別府に設置します。
more >
NEWS
「アートに泊まる」をコンセプトに、『白い箱』と『天空の庭』と名付けられた、趣の異なる二部屋をご用意しております。
more >
NEWS
清島アパート 短期滞在プログラム ショートレジデンスの募集を開始します。
more >
【企画者】JAGDA (社団法人 日本グラフィックデザイン協会) 3,000名の会員を擁するグラフィックデザイナーの全国組織です。展覧会やシンポジウムの開催、デザイン教育など、グラフィックデザインの創作環境を保全し向上させる活動を通じ、日本のグラフィックデザインの発展...
メインビジュアル
【企画者】湯の上実行委員会美術ライター、編集者の島貫泰介が代表を務める。代表の島貫は1980年生まれ。2021年4月に清島アパートに入居。同年秋頃より別府市南部地区に生活拠点を新たに設け、別府市と京都市の多拠点生活を始める。2022年10月には『東アジア文化都市202...
勝 正光《『湯の上フォーエバー!2 』メインビジュアル原画》2023年、個人蔵 ©湯の上実行委員会、勝 正光
■プロフィールDABURA.m 建築設計、空間再生、地域デザインに取り組む建築設計事務所。別府市創造交流発信拠点『TRANSIT』(2023年) をはじめ、ホテル『GALLERIA MIDOBARU』(2020年)、大分銀行赤レンガ館の再生 (201...
DABURA.m個展 メインビジュアル デザイン:浦川彰太 (omote)
【企画者】 社会福祉法人 べっぷ優ゆう 重いハンディを持っていても、住み慣れた地域で仲間と共に「はたらくことを通して生きる喜びを!」という願いから、2000年9月に共同作業所『優ゆう』として出発。現在、社会福祉法人 べっぷ優ゆうは、「多機能型事業所 (就労継続支援B型...
ここでは、2023年度短期滞在プログラムの利用者をご紹介します。募集についてはこちら→https://www.beppuproject.com/news/4009 2023年7月20日(木)~10月17日(火)オマニ・...
[ALTERNATIVE-STATE]大分県別府市がいつ訪れても町とアートを楽しめる場所としてさらに魅力が高まることを目指して『in BEPPU』の後継として開始した事業。「世界を異なる形で再生させる旅の入口」というコンセプトのもと、将来が期待される若手から国際的な巨...
三富章恵 (NPO法人 アーツセンターあきた 事務局長) 1981年静岡県生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科修了。2006年より独立行政法人国際交流基金に勤務し、東京およびマニラ (フィリピン) において青少年交流や芸術文化交流、海外にお...
ミラーボーラーが大分初上陸、地獄の夜のアートイベントを2023年2月3日より3日間“限定”開催■作品コンセプト古来より人々は宇宙に思いを馳せ、宇宙を覗くために装置を発明、開発してきました。光学望遠鏡、電波望遠鏡、そして赤外線を使った観測方法もあると聞きます。また、ミク...
梅沢英樹1986年群馬県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了。環境のなかで知覚する前言語的な感覚や、自然現象の複雑性への関心をもとに、サウンド、写真などを用いた制作をおこなう。近年の主な展示に『タイランド・ビエンナーレ コラート』(2021-22)、『emerge...
『東アジア文化都市2022大分県』コア事業 アーティスト・イン・レジデンスを実施しました。
[ALTERNATIVE-STATE]大分県別府市がいつ訪れても町とアートを楽しめる場所としてさらに魅力が高まることを目指して『in BEPPU』の後継として開始した事業。「世界を異なる形で再生させる旅の入口」というコンセプトのもと、将来が期待される若手から国際的な巨...
アーティストプロフィールphoto by Haruka Akagi 中山晃子|Nakayama Akiko 画家液体から固体までさまざまな材料を相互に反応させて絵を描く『Alive Painting』というパフォーマンスをおこなう。あらゆる現象や現れる色彩を...
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。2010年から始まり、今年で12回目を迎えます。昨年は107組が参加し別府市内およびオンラインで99プログ...
町なかでインドネシア舞踊を披露
豊後高田市鴻池朋子 「One Wild Day」 周防灘に細長く突き出し、海も空も広く見晴らすことができる長崎鼻。その景色は光の加減や風向きでも変化し、至るところに大地のエネルギーや自然の営みが感じられます。この場所に、鴻池朋子はたくさんの生きものの形ととも...
<1回目>大分県文化観光ガイド育成講座日時 2021年12月9日(木) 14:00~16:00場所 大分県立美術館14:10~14:40 「文化観光とは何か?」 講師:NPO法人 BEPPU PROJECT 代表理事 山出淳也14:45~15:45 「日本人向けの案内...
大分県文化観光ガイド育成講座
アーティスト・クリエイターが居住しながら作品制作をおこなう『清島アパート』。2020年度は7組のアーティストが居住し、別府だけでなく県外でも各自の特性を活かして活動を展開しました。この報告会では、各居住者よりこの1年間の活動報告や、今後の展望についてお話します。なお、...
オープニングイベント『こんにちは、ゆめはく!』http://www.beppuproject.com/work/3542 シンボル作品制作http://www.beppuproject.com/work/3543______________ ゆめはくカフェhttp:/...
*English information follows Japanese 『KASHIMA 2021 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE』座談会 配信について アーティスト・イン・レジデンスプログラム『KASHIMA』では、国内外のアーティストが別府...
2020年12月14日(月)~12月21日(月)にかけて、大分県杵築市の中根邸にてグループ展『光を』を開催します。光を見出すことをテーマに、歴史ある中根邸の空間を活かしたインスタレーション展示をおこないます。3名のアーティストと建物が織りなすハーモニーをお楽しみくださ...
株式会社 関屋リゾート(大分県別府市、代表取締役 林 太一郎)は、別府インターチェンジに近い温泉地、堀田エリアに4軒目となるホテル『GALLERIA MIDOBARU』(ガレリア御堂原(みどうばる))を2020年12月18日(金)に開業します。すでに発表したアーティス...
===============夜の遊園地が、メディアアートの美術館に!『TOKIWA ファンタジア 2020』山口県宇部市 ときわ遊園地にて開催2020年11月29日(日)~ 2021年1月31日(日)クワクボリョウタ、髙橋匡太、plaplax、三谷 正、ミラーボーラ...
==============================梅田哲也 初の映画作品と複数エリアを回遊するプロジェクト梅田哲也 イン 別府『O滞(ぜろたい)』==============================混浴温泉世界実行委員会(大分県別府市)は、個展形式の...
Photo by Yuko AMANO
大分県は、現代美術家 下平千夏(しもだいらちなつ)の展覧会『下平千夏:「孵化過程」の先へ』を2020年11月14日(土)〜12月21日(月)に大分県の佐伯市丹賀砲台園地にて開催します。本イベントは、大分県在住の現代美術家 下平千夏を招聘し、九州の東端に位置する佐伯市丹...
展示風景 撮影:久保貴史
山口県央連携都市圏域(山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町)では、「山口ゆめ回廊博覧会プレ事業」として2020年10月1日(木)~12月31日(木)まで山口ゆめ回廊博覧会実行委員会と構成市町による多彩なイベントを圏域内各所で開催いたします...
大分県中津市は、博物館・美術館の夜間開館プログラム『中津ART! ART! ART! フェスティバル「アート×ナイト」夜の美術館』を2020年9月26日(土)および10月3日(土)~11月8日(日)までの土日祝日限定で中津市歴史博物館にて開催します。本イベントは、アー...
毎年、国際的に活躍する1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを実現する個展形式の芸術祭『in BEPPU』は、今年で5回目を迎えます。
『りんご』札幌国際芸術祭 2017、札幌市、2017年 撮影:小牧寿里
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。2010年から始まり、今年で11回目を迎えます。昨年は98組が参加し123プログラムが開催されました。
株式会社 関屋リゾートは、別府ICに近い温泉地、堀田エリアに4軒目となるホテル『GALLERIA MIDOBARU』(ガレリア御堂原・みどうばる)を2020年12月18日(金)に開業します。2020年7月17日(金)よりGALLERIA MIDOBARU公式サイトにて...
撮影:井上食堂
多くの子どもたちが芸術に触れる機会を作るため『アミュプラザおおいた芸術祭』を開催します。第2回となる今回は、小学6年生までを対象に「行きたい想いを絵にしよう!」をテーマに絵画作品を募集し、応募作品すべてを館内に展示いたします。 第2回アミュプラザおおいた 芸...
アーティスト・クリエイターの居住・制作の場『清島アパート』入居者によるトークイベント『こんにちは、清島アパートです。~2020~』を2020年8月1日(土)に開催いたします。本イベントは、2020年度の入居が決定したアーティスト7名より、地域のみなさまへのご挨拶を兼ね...
アーティスト・クリエイターの居住・制作の場『清島アパート』の滞在アーティスト8名による2019年度の活動報告を、2020年5月15日 (金) より公式ホームページで公開いたしました。
豊後高田市木村崇人 「太陽と坐る」ひまわりの形をしたオブジェの影の下に、人々が座り憩う「自然のベンチ」を生み出す作品です。季節や時間によって変化する影の場所に合わせ、座る位置を変えるたびに、そこで出会う草花や虫などの身近な自然が、生命の営みや循環を教...
県内外のクリエイティブ人材と県内企業をマッチングする『クリエイティブ相談室』の新規受付を開始しました。 『クリエイティブ・プラットフォーム構築事業(CREATIVE PLATFORM OITA)』の一環として平成29年度に開始した『クリエイティブ相談室』では...
『KASHIMA』は、NPO法人BEPPU PROJECTが2008年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。別府の温泉文化のなかに息づく湯治のための宿泊形態「貸間」から名付けられたこのプログラムでは、国内外のアーティストが別府の町に長期間滞...
『KASHIMA』は、NPO法人BEPPU PROJECTが2008年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。別府の温泉文化のなかに息づく湯治のための宿泊形態「貸間」から名付けられたこのプログラムでは、国内外のアーティストが別府の町に長期間滞...
このたび、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、本事業のイベントにつきまして中止・変更することといたしました。みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申しあげます。なお、一部のイベントについては、インターネットで映像を配信予定です。詳細は...
Rhythms and Disturbances, 2016 / Photo by Anthony Shapland
このたび、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、本事業の「体験会② はぎの園のみんなと一緒に『はぎのの森』をつくろう!」は中止することといたしました。みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申しあげます。ーーーーーーーーーーーーーーーーー...
撮影:松原 豊
関口 光太郎 in BEPPU
アニッシュ・カプーア『Sky Mirror』再公開
令和元年度文化庁伝統文化親子教室事業 (地域展開型) はじめての伝統文化体験〜神楽・雅楽・茶道〜 日本には長い歴史の中で大切に守り伝えられてきた伝統文化が数多くあります。この機会にみんなで本物の伝統文化に触れて、体験して学んでみよう! 日時:令和元...
別府市と株式会社ビームス(本社:東京都渋谷区 以下:ビームス)とのコラボレーション企画『BEAMS EYE on BEPPU』の巡回展を2019年10月9 日(水)から10月28日(月)までSELECT BEPPU(別府市)にて開催いたします。 本イベントは...
アーティスト・関口 光太郎さんがやってくる!!関口さんは新聞紙とガムテープで作品を作るアーティスト。関口さんに教えてもらいながら、新聞紙をびりびり破いて、くしゃくしゃまるめて、ガムテープをぺたぺたはって、好きなものを作ってみよう!! 対象:小学生、中学生&n...
株式会社ビームスと別府市は新宿の店舗「ビームス ジャパン」において、2019年9月11(水)からコラボレーションイベント『BEAMS EYE on BEPPU』の第4弾を実施し、公募で集まった13の事業者と開発した“あたらしいみやげもの”の紹介や販売を行うほか、イベン...
We "BEPPU PROJECT" is calling artist who living Wales for our residence program "KASHIMA 2019 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE". ■About ...
ベップ・アート・マンス 2019
『第1回 アミュプラザおおいた芸術祭』
市民とつくりあげる過去最大規模の巨大彫刻を展示
『関口 光太郎 in BEPPU』 開催
2019年9月21日(土)~11月10日(日)
「大人魚姫」2013年
『CREATIVE PLATFORM OITA』とは、優れた技術やノウハウを持つ大分県内の企業と、最先端の技術や豊かな発想・感性を持ったクリエイティブ人材が交流し協働することで、競争力の高い商品・サービスの創出や新規マーケットの開拓に繋げることを目的とした事業で、平成...
photo by Nobuhiro Wakiya
『BEAMS EYE on BEPPU』の巡回展を2019年1月16 日(水)から1月28日(月)までSELECT BEPPUにて開催いたします。
株式会社ビームスは新宿の店舗「ビームス ジャパン」において、2018年11月21日から大分県別府市とのコラボレーションイベント「BEAMS EYE on BEPPU」を実施し、別府市の事業者と共同開発した「あたらしいみやげもの」のほか、2018年2月の同イベント開催を...
KASHIMA 2018 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE
Nerhol, Interview / Mr. Yoshida (Diptyque) 2017 撮影:高橋健治
まだ見ぬ価値を生み出すために前進を。僕たちが目指す北極星に向かうために。
大分県において別府現代芸術フェスティバル『混浴温泉世界』『in BEPPU』など、アートフェスティバルや芸術文化振興事業を立ち上げ実行してきたアートNPO、BEPPU PROJECT。そ...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action!
日田市水害復興芸術文化事業『日田の山と川と光と音』
『日田の山と川と光と音』
大巻伸嗣個展『SUIKYO』
『Liminal Air Space-Time』2013
なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプロジェクト
『ひかりの実』 撮影:村上美都
アニッシュ・カプーア IN 別府
Sky Mirror, 2006/Stainless steel,Diameter 10m/Photo: Tim Mitchell/©Anish Kapoor, 2018
ベップ・アート・マンス 2018
アートマネジメント講座・実践編
『BEAMS EYE on BEPPU』が、別府で巡回展を行います。
第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
ビームスと大分県別府市のコラボレーションプロジェクト「BEAMS EYE on BEPPU」第二弾がスタート。
前年度から引き続き、2017年度も海外AIR団体との双方向交流事業としてレジデンス事業を開催しました。アジア・アメリカそれぞれのエリアで新たなパートナー団体と交換レジデンスを行い、国際的ネットワークの拡大、大分県内における恒常的なレジデンス拠点の創出を目指しました。&...
アートを社会のニーズに変える! 『 アートマネジメント講座・入門編 』
■概要来年、大分県全域でおこなわれる国民文化祭および全国障害者芸術・文化祭では、豊臣秀吉が開いた北野大茶会のように老若男女、障がいのある方もない方も、集って楽しむことができる行事を県全体でつくろうという想いを込めて、「おおいた大茶会」というテーマを掲げています。その中...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action! vol.3
西野 達 in 別府
ベップ・アート・マンス 2017
アートマネジメント講座・実践編
みんなのアーツ体験事業
みんなのアーツ体験事業
別府八湯温泉まつり にわか隊巡行
まちのお風呂を地域の宝に! みんなでつくる、みんなのお風呂。
東町温泉:作品「重なるまちのきおく」
目 In Beppu
平成28年度 クリエイティブ・プラットフォーム構築事業
国東半島カルチャーツーリズム推進事業 豊後高田市実行委員会および国東市実行委員会は、『国東半島アートガイド ひかりを巡る旅』を制作しました。国東半島に恒久設置されている作品がぎゅっと網羅されています。ゴールデンウィークなどのお出かけのおともにいかがでしょうか。冊子はこ...
国東半島文化旅行舎では、大地と人の心を耕してきた国東半島の実り豊かな魅力を体感する新しい旅「カルチャーツーリズム」をテーマに、さまざまなツアーを企画。食や地域体験とともにアート作品をめぐるツアーに個性豊かなガイドがお供し、おどろきと発見にあふれた旅をご案内しました。
撮影:久保貴史
旅手帖beppu/豆知識beppu
平成28年度 クリエイティブ・プラットフォーム構築事業
株式会社 関屋リゾートは、別府ICに近い温泉地、堀田エリアに4軒目となるホテル『GALLERIA MIDOBARU』(ガレリア御堂原・みどうばる)を2020年12月18日(金)に開業します。2020年7月17日(金)よりGALLERIA MIDOBARU公式サイトにて...
撮影:井上食堂
ウェールズの魅力を発信する期間限定パブ『POBL PUB(ポブルパブ)』を2019年10月7日(月)から10月20日(日)までオープンします。 大分県別府市はラグビーワールドカップ 2019™でウェールズ代表の公認キャンプ地に選ばれています。本事業は、キャン...
Oita Made Shop
SELECT BEPPU