
work
アート


アートに泊まる『浜脇の長屋』

清島アパート 短期滞在プログラム
アーティスト・クリエイターの居住・制作の場として活用している『清島アパート』。これまでは1年間の居住者のみを募集してきましたが、より幅広い活動の場として発展させるため...

[ALTERNATIVE-STATE #1] On...
人々の暮らしに根ざす柄や模様をモチーフに、鑑賞者をもその一部にしてしまうような巨大な絵画を公共空間に生み出すことで知られるマイケル・リンを招聘し、別府をリサーチするな...

KASHIMA BEPPU ARTIST IN R...
別府市は南部・浜脇地区をクリエイターやアーティストの移住促進のモデルエリアとし、その拠点施設としてレンガホール内に別府市創造交流発信拠点『TRANSIT』を開設しまし...

まつばらマルシェ
大分県を拠点に、「大分県の食文化を担う」「SDGsや健康寿命などの観点を持つ」「商品や素材への深い知識を持つ」などのこだわりや特色を持つ生産者や飲食店を紹介することで...

2022年度 文化観光ツアー
文化を目的に別府市および大分県を訪れ滞在する、新しい旅のスタイルを定着させることを目的に『文化観光ツアー』を実施。

COSMIC HELL NIGHT (コズミック ...
一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINKは、2023年2月3日より3日間限定で別府市鉄輪の地獄と温泉の文化、宇宙、アートを掛け算したイベ...

国東半島アートガイド『新しい一日』制作

KASHIMA 2022 BEPPU ARTIST...
2008年より実施しているアーティスト・イン・レジデンスプログラム『KASHIMA』。別府の温泉文化のなかに息づく湯治のための宿泊形態「貸間」から名付けられたこのプロ...

『東アジア文化都市2022大分県』コア事業 アーテ...
『東アジア文化都市2022大分県』コア事業 アーティスト・イン・レジデンスを実施しました。

[ALTERNATIVE-STATE #8] Le...
これまでに全世界で開催した個展は100を超える国際的なアーティストであるサルキスによる新作を、別府駅周辺のホテルの屋上看板に設置しました。事業全体の第8章にあたる本作...

ベップ・アート・マンス 2022
世界有数の温泉地として知られる大分県別府市。
古くから観光地として栄えてきたこの町では近年、展覧会やダンス、音楽、映画上映など、市民による文化的活動が盛んに行わ...

塩田千春展『巡る記憶』
『東アジア文化都市2022大分県』(※) のコア事業として、ベルリンを拠点に国際的に活躍するアーティスト・塩田千春の展覧会を実施。塩田千春は、2015年に国際美術展『...

梅田哲也『O滞』再公開
混浴温泉世界実行委員会は、2022年2月3日(金)より、梅田哲也『O滞』を再公開しました。
これまで『O滞』はある一定期間のみの開催でありましたが、今後は会期を限定...

展覧会「パク・ソンヨン展―青い瞑想・光、日常と出会...
中津市では、2018年に開催された「第33回国民文化祭・おおいた2018、第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」を契機に、光を用いたアート作品の展示やイベントを...

『KASHIMA 2021 BEPPU ARTIS...
『KASHIMA』は、NPO法人BEPPU PROJECTが2008年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。2021年度は国内のアーティス...

廣川玉枝 in BEPPU
『in BEPPU』は、毎年1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを展開する個展形式の芸術祭です。6回目を迎える2021年は、服飾デザイナーの...

梅田哲也『O滞』2021-2022
混浴温泉世界実行委員会は、2020年度『梅田哲也 イン 別府』で発表された作品『O滞』を新たに更新して公開しました。2021年は書籍『O滞』の体験や、日英両言語、トー...

中津アート・トライアングル 令和傀儡事始 Reiw...
大分県中津市で2021年11月20日(土)より開催されたアートイベント『中津アート・トライアングル 』の一環として、『令和傀儡事始 Reiwa Kugutsu Kot...

大分国際車いすマラソン40回記念展 『越境者たち』
大分国際車いすマラソン事務局は、「大分国際車いすマラソン40回記念展『越境者たち』」を開催しました。
本展では、中村博士をはじめ、同時代を生きた偉人たちや逆境を乗り...

公演『全ての色は流転する』
画家・中山晃子と小鼓奏者・福原千鶴、音楽家・大口俊輔による1日限りのコラボレーションライブパフォーマンスを開催しました。国東半島に居住していたとされる刀鍛冶の名匠・紀...

『ベップ・アート・マンス 2021』開催
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。20...
町なかでインドネシア舞踊を披露

令和3年度国東半島カルチャーツーリズム推進事業
国東半島カルチャーツーリズム推進事業 豊後高田市実行委員会および国東市実行委員会は、豊後高田市長崎鼻、国東市鶴川にアート作品を設置いたしました。

令和3年度大分県立美術館(OPAM)を拠点とした観...
芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業は、県立美術館(以下OPAM)を中核として、県内各地域が取り組んできたカルチャーツーリズムや県内観光地、県内で開催される大型イ...
大分県文化観光ガイド育成講座

『国東半島アートガイド ひかりを巡る旅』制作

『国東半島文化旅行舎』各種ツアー企画
国東半島文化旅行舎では、大地と人の心を耕してきた国東半島の実り豊かな魅力を体感する新しい旅「カルチャーツーリズム」をテーマに、さまざまなツアーを企画。食や地域体験とと...
撮影:久保貴史

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくアート巡回プロジェクト...

山口ゆめ回廊博覧会 クロージングイベント『またね、...
写真:谷 康弘

山口ゆめ回廊博覧会『7市町のひかりの実』
写真:谷 康弘

TOKIWAファンタジア2021
撮影:永禮 賢 写真提供: 宇部市

山口ゆめ回廊博覧会『Yumehaku Art & ...
写真:小林春美

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくアート巡回プロジェクト』

山口ゆめ回廊博覧会『Yumehaku Art & ...
Photo:Shoko Hiraoka

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくカフェ』

山口ゆめ回廊博覧会 シンボル作品制作
photo by SatoruEMOTO, SARUTO Inc.

山口ゆめ回廊博覧会 オープニングイベント『こんにち...
撮影:谷 康弘

【オンラインイベント】清島アパート2020年度活動...

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

『KASHIMA 2021 BEPPU ARTIS...

『GALLERIA MIDOBARU』 参加アーテ...

梅田哲也 イン 別府『O滞(ぜろたい)』
Photo by Yuko AMANO

「山口ゆめ回廊博覧会プレ事業」

中津ART! ART! ART! フェスティバル ...

『ベップ・アート・マンス 2020』
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。20...

ホテル『GALLERIA MIDOBARU』
撮影:井上食堂

『第2回アミュプラザおおいた芸術祭』 開催 「行き...

『こんにちは、清島アパートです。~2020~』開催

『清島アパート』2019年度活動報告のお知らせ
アーティスト・クリエイターの居住・制作の場『清島アパート』の滞在アーティスト8名による2019年度の活動報告を、2020年5月15日 (金) より公式ホームページで公...

国東半島カルチャーツーリズム推進事業 作品制作
国東半島カルチャーツーリズム推進事業 豊後高田市実行委員会および国東市実行委員会は、豊後高田市長崎鼻、国東市内3箇所(旭日地区、来浦地区、竹田津地区)にアート作品5点...

インターネット配信【KASHIMA 2019 BE...

インターネット配信【KASHIMA 2019 BE...

【中止となりました】みんなのアーツ体験事業 『ワー...
撮影:松原 豊

KASHIMA 2018 BEPPU ARTIST...
KASHIMA 2018 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE
Nerhol, Interview / Mr. Yoshida (Diptyque) 2017 撮影:高橋健治

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action!

日田市水害復興芸術文化事業『日田の山と川と光と音』
日田市水害復興芸術文化事業『日田の山と川と光と音』
『日田の山と川と光と音』

水郷ひた芸術文化祭2018 大巻伸嗣個展『S...
大巻伸嗣個展『SUIKYO』
『Liminal Air Space-Time』2013

なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプ...
なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプロジェクト
『ひかりの実』 撮影:村上美都

アニッシュ・カプーア IN 別府
アニッシュ・カプーア IN 別府
Sky Mirror, 2006/Stainless steel,Diameter 10m/Photo: Tim Mitchell/©Anish Kapoor, 2018

アートを社会のニーズに変える!『アートマネジメント...
アートマネジメント講座・実践編

杵築市国民文化祭プレイベント「きつき大茶会」開催

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action! vol.3

西野 達 in 別府
西野 達 in 別府

目 In Beppu
目 In Beppu

国東半島芸術祭
国東半島芸術祭

令和4年度 芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業
文化観光の促進を目的に、県内の豊富な文化資源やその魅力を来訪者に伝えるガイドを育成する講座を「文化観光・現代アート・建築・竹工芸」の全4回開催しました。

シンポジウム『Dialogue in KUNISA...
2014年の『国東半島芸術祭』から2022年度にかけて国東市に作品を設置した5名のアーティストと、多様な対話者による連続対談形式のシンポジウムを開催しました。

『梅田哲也 イン 別府』
毎年、国際的に活躍する1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを実現する個展形式の芸術祭『in BEPPU』は、今年で5回目を迎えます。
『りんご』札幌国際芸術祭 2017、札幌市、2017年 撮影:小牧寿里

【中止・変更となりました】KASHIMA 2019...
『KASHIMA』は、NPO法人BEPPU PROJECTが2008年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。別府の温泉文化のなかに息づく湯...
Rhythms and Disturbances, 2016 / Photo by Anthony Shapland

関口 光太郎 in BEPPU
関口 光太郎 in BEPPU

アニッシュ・カプーア『Sky Mirror』再公開
アニッシュ・カプーア『Sky Mirror』再公開

はじめての伝統文化体験〜神楽・雅楽・茶道〜
親子向けの1日限りの伝統文化体験事業をおこないます。
子どもたちに茶道、雅楽、神楽などの伝統文化を体験してもらい、伝統文化への興味、関心を高めてもらうとともに、
...

アートワークショップキャラバン 「びりびり、くしゃ...

OPEN CALL for KASHIMA 201...

ベップ・アート・マンス 2019
ベップ・アート・マンス 2019

『第1回 アミュプラザおおいた芸術祭』
『第1回 アミュプラザおおいた芸術祭』

『関口 光太郎 in BEPPU』
市民とつくりあげる過去最大規模の巨大彫刻を展示
『関口 光太郎 in BEPPU』 開催
2019年9月21日(土)~11月10日(日)
「大人魚姫」2013年

第105回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
別府八湯温泉まつりではかつて、一般市民が町を練り歩く『仁輪加隊(にわかたい)』がお祭りに華を添えたといわれています。現代版にわか隊として結成された、パフォーマンス集団...

ベップ・アート・マンス 2018
ベップ・アート・マンス 2018

第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』

KASHIMA 2017 ARTIST IN RE...
『KASHIMA』は、NPO 法人 BEPPU PROJECT が 2008 年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。別府の温...

ベップ・アート・マンス 2017
ベップ・アート・マンス 2017

アートを社会のニーズに変える!『アートマネジメント...
アートマネジメント講座・実践編

平成29年度 みんなのアーツ体験事業 (福祉&アー...
みんなのアーツ体験事業

平成29年度 みんなのアーツ体験事業 (アーティス...
みんなのアーツ体験事業

別府八湯温泉まつり にわか隊巡行
別府八湯温泉まつり にわか隊巡行

地下道アート
地下道アート

まちのお風呂を地域の宝に! みんなでつくる、みんな...
まちのお風呂を地域の宝に! みんなでつくる、みんなのお風呂。
東町温泉:作品「重なるまちのきおく」

福祉・教育・アートの協働を考える勉強会
福祉・教育・アートの協働を考える勉強会

国東半島誘客対策事業
国東半島誘客対策事業

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action! vol.2

ラニ・マエストロ アーティストトーク
ラニ・マエストロ アーティストトーク

ベップ・アート・マンス 2016
ベップ・アート・マンス 2016

KASHIMA2016 BEPPU ARTIST ...
KASHIMA2016 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE

別府八湯温泉まつり にわか隊巡行
温泉まつりを、ダンスと仮装と音楽で盛り上げる!! 振付家のレッスンのもと、愉快な音楽団とともに町なかを踊り、練りあるく「にわか隊ダンサーズ」

ローリングジョブ -転ずる女は苔を生す-
ローリングジョブ -転ずる女は苔を生す-

「ゆらゆらゆったり、力を抜いてカラダをほぐす」 〜...
「ゆらゆらゆったり、力を抜いてカラダをほぐす」 〜野口体操からダンスへ・金曜夜のオトナの集まり〜

しげやんと片岡祐介の永久にA級な日
しげやんと片岡祐介の永久にA級な日

KASHIMA 2015 ARTIST IN RE...
KASHIMA 2015 ARTIST IN RESIDENCE

別府現代フェスティバル2015「混浴温泉世界」
別府現代フェスティバル2015「混浴温泉世界」

「BEPPU PROJECT 2015 アートまち...
「BEPPU PROJECT 2015 アートまちあるきマップ」発行

平成27年度 みんなの芸術文化体験事業
平成27年度 みんなの芸術文化体験事業

うみたまご新施設「あそびーち」
うみたまご新施設「あそびーち」

BEPPU PROJECT 2015
BEPPU PROJECT 2015

ベップ・アート・マンス 2015
ベップ・アート・マンス 2015

おおいたトイレンナーレ2015
おおいたトイレンナーレ2015
テストークレジット

福祉とアートの出会いセミナー ~福祉施設での芸術体...
福祉とアートの出会いセミナー ~福祉施設での芸術体験活動の実施について~

SPACE JUNK MONSTER
SPACE JUNK MONSTER

あたらしいあそびかいはつクラブ
あたらしいあそびかいはつクラブ

「別府アートまちあるきマップ」発行

あたらしいあそびかいはつクラブ「あそびずかん」発行

「ART MEETS WELFARE 福祉とアート...
「ART MEETS WELFARE 福祉とアートの出会い」発行

KASHIMA 2014 ARTIST IN RE...
KASHIMA 2014 ARTIST IN RESIDENCE

探検ダンスワークショップ
探検ダンスワークショップ

まちに溶け込むアートの話
まちに溶け込むアートの話

タイ・フィルム・ナイト!
タイ・フィルム・ナイト!

「国東半島芸術祭 記録集」出版
「国東半島芸術祭 記録集」出版

混浴温泉世界2015 アーティストトーク
混浴温泉世界2015 アーティストトーク

DANCE TRUCK PROJECT2014 別...
DANCE TRUCK PROJECT2014 別府公演

美術手帖9月号増刊 国東半島芸術祭 公式ガイドブック
美術手帖9月号増刊 国東半島芸術祭 公式ガイドブック

石川直樹 写真集「国東半島」
石川直樹 写真集「国東半島」

ベップ・アート・マンス 2014
ベップ・アート・マンス 2014

未知への痕跡
未知への痕跡

まちじゅう美術館事業 壁画プロジェクト
まちじゅう美術館事業 壁画プロジェクト

荒井良二作品 恒久設置
「たいようをすいこむモン」

ベップ・アート・マンス 2013
ベップ・アート・マンス 2013

文化芸術による子供の育成事業
文化芸術による子供の育成事業

KASHIMA 2013
KASHIMA 2013

「別府」出版
「別府」出版

国東半島アートプロジェクト
国東半島アートプロジェクト

ベップ・アート・マンス 2012
ベップ・アート・マンス 2012

別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」
別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」

BEPPU ART AWARD 2012 シンポジ...
BEPPU ART AWARD 2012 シンポジウム~既存の芸術領域を拡張するために~

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

混浴温泉世界シンポジウム
混浴温泉世界シンポジウム

BEPPU ART AWARD 2011 グランプ...
BEPPU ART AWARD 2011 グランプリ展 山田健二「別府地熱学消化器美術館 BSIM (The BEPPU Subterranean Innards M...

ベップ・アート・マンス 2011
ベップ・アート・マンス 2011

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

混浴温泉世界シンポジウム
混浴温泉世界シンポジウム

ベップ・アート・マンス 2010
ベップ・アート・マンス 2010

BEPPU ART AWARD 2010
BEPPU ART AWARD 2010

BEPPU PROJECT college
BEPPU PROJECT college

WEEKEND WORKSHOP
WEEKEND WORKSHOP

KASHIMA 2010
KASHIMA 2010

「混浴温泉世界 場所とアートの魔術性」出版
「混浴温泉世界 場所とアートの魔術性」出版

内閣府平成21年度地方の元気再生事業
内閣府平成21年度地方の元気再生事業

内閣府平成21年度地方の元気再生事業
内閣府平成21年度地方の元気再生事業

GFRY studio展
GFRY studio展

安藤幸代写真展「ピース」
安藤幸代写真展「ピース」

BEPPU ART AWARD 2009
BEPPU ART AWARD 2009

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分

文化ボランティア支援講座
文化ボランティア支援講座

SELECT BEPPU
SELECT BEPPU

別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」

「BEPPU PROJECT 2010 アート、ダ...
「BEPPU PROJECT 2010 アート、ダンス、建築、まち」

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分 ...
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分 不思議な図工室プロジェクト

踊りに行くぜ!! vol.9別府市中心市街地
踊りに行くぜ!! vol.9別府市中心市街地

アートスペース・マネジメント講座3
アートスペース・マネジメント講座3

アートスペース・マネジメント講座2
アートスペース・マネジメント講座2

西野正将展「rakutenchi+beppudia...
西野正将展「rakutenchi+beppudiary」

中崎透展「公開秘密なかざき」
中崎透展「公開秘密なかざき」

別府市公会堂80周年記念事業「★の記憶を未来につな...
別府市公会堂80周年記念事業「★の記憶を未来につなぐ夏」

文化事業による地域資源の活用提案
文化事業による地域資源の活用提案

KASHIMA2008 ベップ・アーティスト・イン...
KASHIMA2008 ベップ・アーティスト・イン・レジデンス2008

platform05
platform05

platform制作事業
platform制作事業

ROGUES' GALLERY GASOLINE ...
ROGUES' GALLERY GASOLINE MUSIC & CRUSING, in BEPPU

内閣府「平成20年度地方の元気再生事業」関連合同イ...
内閣府「平成20年度地方の元気再生事業」関連合同イベント こうさてん

アート・フェスティバル・レポート2007
アート・フェスティバル・レポート2007

別府市中心市街地活性化国際シンポジウム「世界の温泉...
別府市中心市街地活性化国際シンポジウム「世界の温泉文化創造都市を目指して」

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分

温泉ナイト
温泉ナイト

AAF学校 in 別府
AAF学校 in 別府

踊りに行くぜ!! Vol.7 別府公演
踊りに行くぜ!! Vol.7 別府公演

Small Villageプロジェクト'06
Small Villageプロジェクト'06

全国アートNPOフォーラムin別府
全国アートNPOフォーラムin別府

宮島達男展「Counter Voice in th...
宮島達男展「Counter Voice in the Earth」

公募展 ストリートプロジェクト'06
公募展 ストリートプロジェクト'06

アーティスト・イン・レジデンス・プログラム 200...
アーティスト・イン・レジデンス・プログラム 2006 #1

まちの記憶に会いにいく cities on the...
まちの記憶に会いにいく cities on the book

IMAGINED COMMUNITIES_Harp...
IMAGINED COMMUNITIES_Harp On Mouth Sextet tour

トークショー・TABLE #3「まちの力」
トークショー・TABLE #3「まちの力」

満員御礼歳末感謝企画「昭和40年会はお熱いのがお好...
満員御礼歳末感謝企画「昭和40年会はお熱いのがお好き」

トークショー・TABLE #2「美術と教育」
トークショー・TABLE #2「美術と教育」

トークショー・TABLE #1「まちとアートのえん...
トークショー・TABLE #1「まちとアートのえんむすび」

現代美術展2005「PROJECT No.29」
現代美術展2005「PROJECT No.29」

現代美術展2005「PROJECT No.25」
現代美術展2005「PROJECT No.25」

現代美術展2005「PROJECT No.11」
現代美術展2005「PROJECT No.11」

MOBIUM
MOBIUM

Active Suspension JAPAN T...
Active Suspension JAPAN TOUR

Please Send Junk Food
Please Send Junk Food
教育

フォーラム「東アジア文化都市」の挑戦 ~他都市の事...
日本・中国・韓国で文化を通じた相互理解の促進と国際的な発信力の強化を目指す『東アジア文化都市』。今年は大分県が日本での開催地に選定され、多彩な文化交流事業が県内各地で...

ベップ・アート・マンス 2022
世界有数の温泉地として知られる大分県別府市。
古くから観光地として栄えてきたこの町では近年、展覧会やダンス、音楽、映画上映など、市民による文化的活動が盛んに行わ...

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

『第2回アミュプラザおおいた芸術祭』 開催 「行き...

なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプ...
なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプロジェクト
『ひかりの実』 撮影:村上美都

アートを社会のニーズに変える!『アートマネジメント...
アートマネジメント講座・実践編

アートを社会のニーズに変える! 『 アートマネジメ...
アートを社会のニーズに変える! 『 アートマネジメント講座・入門編 』

文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)
文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)

あたらしいあそびかいはつクラブ
あたらしいあそびかいはつクラブ

アートを社会のニーズに変える! 『 アートマネジメ...
アートを社会のニーズに変える! 『 アートマネジメント講座・入門編 』

アートを社会のニーズに変える!『アートマネジメント...
アートマネジメント講座・実践編

平成29年度 みんなのアーツ体験事業 (アーティス...
みんなのアーツ体験事業

福祉・教育・アートの協働を考える勉強会
福祉・教育・アートの協働を考える勉強会

国東半島誘客対策事業
国東半島誘客対策事業

平成28年度 みんなの芸術文化体験事業
平成28年度 みんなの芸術文化体験事業

文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)
文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)

あたらしいあそびかいはつクラブ
あたらしいあそびかいはつクラブ

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

文化芸術による子供の育成事業
文化芸術による子供の育成事業

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

BEPPU PROJECT college
BEPPU PROJECT college

内閣府平成21年度地方の元気再生事業
内閣府平成21年度地方の元気再生事業

内閣府平成21年度地方の元気再生事業
内閣府平成21年度地方の元気再生事業

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分

文化ボランティア支援講座
文化ボランティア支援講座

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分 ...
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分 不思議な図工室プロジェクト

アートスペース・マネジメント講座3
アートスペース・マネジメント講座3

アートスペース・マネジメント講座2
アートスペース・マネジメント講座2

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分 ...
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分 どんどこ!巨大相撲~上堅田場所~

トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分
トヨタ・子どもとアーティストの出会い in 大分

トークショー・TABLE #2「美術と教育」
トークショー・TABLE #2「美術と教育」
福祉

『TRANSIT』企画公募採択企画 vol.1『べ...

大分国際車いすマラソン40回記念展 『越境者たち』
大分国際車いすマラソン事務局は、「大分国際車いすマラソン40回記念展『越境者たち』」を開催しました。
本展では、中村博士をはじめ、同時代を生きた偉人たちや逆境を乗り...

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

【中止となりました】みんなのアーツ体験事業 『ワー...
撮影:松原 豊

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action!

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action! vol.3

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action! Vol.1

みんなの芸術文化体験事業
みんなの芸術文化体験事業

おもちゃの部屋
おもちゃの部屋

平成29年度 みんなのアーツ体験事業 (福祉&アー...
みんなのアーツ体験事業

平成29年度 みんなのアーツ体験事業 (アーティス...
みんなのアーツ体験事業

福祉・教育・アートの協働を考える勉強会
福祉・教育・アートの協働を考える勉強会

1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート...
1人ひとりのもつ可能性を活かす仕組みを考えるアート展 Action! vol.2

平成28年度 みんなの芸術文化体験事業
平成28年度 みんなの芸術文化体験事業

平成27年度 みんなの芸術文化体験事業
平成27年度 みんなの芸術文化体験事業

福祉とアートの出会いセミナー ~福祉施設での芸術体...
福祉とアートの出会いセミナー ~福祉施設での芸術体験活動の実施について~

あたらしいあそびかいはつクラブ
あたらしいあそびかいはつクラブ

おもちゃの部屋
おもちゃの部屋

おもちゃの部屋
おもちゃの部屋
経済

『中小企業のためのクリエイティブ活用セミナー』
大分県は、2021年10月から12月にかけて計6回、大分県内各所で『中小企業のためのクリエイティブ活用セミナー』を開催しました。
近年、クリエイティブを企業価値向...

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

『GALLERIA MIDOBARU』 参加アーテ...

『TOKIWA ファンタジア 2020』

『クリエイティブ相談室』オンラインにて新規受付を開始

『CREATIVE PLATFORM OITA 報...
『CREATIVE PLATFORM OITA』とは、優れた技術やノウハウを持つ大分県内の企業と、最先端の技術や豊かな発想・感性を持ったクリエイティブ人材が交流し協働...
photo by Nobuhiro Wakiya

『BEAMS EYE on BEPPU』開催
株式会社ビームスは新宿の店舗「ビームス ジャパン」において、2018年11月21日から大分県別府市とのコラボレーションイベント「BEAMS EYE on BEPPU」...

平成28年度 クリエイティブ・プラットフォーム構築...
平成28年度 クリエイティブ・プラットフォーム構築事業

ブンゴ・アート・トレジャー
ブンゴ・アート・トレジャー
©︎T.Nakajo

Oita Made
Oita Made

SHOP×ART
SHOP×ART

クーポン型金券「BP」発行
クーポン型金券「BP」発行
観光

アートに泊まる『浜脇の長屋』

[ALTERNATIVE-STATE #1] On...
人々の暮らしに根ざす柄や模様をモチーフに、鑑賞者をもその一部にしてしまうような巨大な絵画を公共空間に生み出すことで知られるマイケル・リンを招聘し、別府をリサーチするな...

まつばらマルシェ
大分県を拠点に、「大分県の食文化を担う」「SDGsや健康寿命などの観点を持つ」「商品や素材への深い知識を持つ」などのこだわりや特色を持つ生産者や飲食店を紹介することで...

2022年度 文化観光ツアー
文化を目的に別府市および大分県を訪れ滞在する、新しい旅のスタイルを定着させることを目的に『文化観光ツアー』を実施。

別府市創造交流発信拠点『TRANSIT』オープン
別府市では別府市南部・浜脇地区をクリエイターやアーティストの移住促進のモデルエリアとし、その中心となる拠点として、レンガホール内に『TRANSIT』をオープンするはこ...

COSMIC HELL NIGHT (コズミック ...
一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINKは、2023年2月3日より3日間限定で別府市鉄輪の地獄と温泉の文化、宇宙、アートを掛け算したイベ...

国東半島アートガイド『新しい一日』制作

フォーラム「東アジア文化都市」の挑戦 ~他都市の事...
日本・中国・韓国で文化を通じた相互理解の促進と国際的な発信力の強化を目指す『東アジア文化都市』。今年は大分県が日本での開催地に選定され、多彩な文化交流事業が県内各地で...

[ALTERNATIVE-STATE #8] Le...
これまでに全世界で開催した個展は100を超える国際的なアーティストであるサルキスによる新作を、別府駅周辺のホテルの屋上看板に設置しました。事業全体の第8章にあたる本作...

廣川玉枝 in BEPPU
『in BEPPU』は、毎年1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを展開する個展形式の芸術祭です。6回目を迎える2021年は、服飾デザイナーの...

梅田哲也『O滞』2021-2022
混浴温泉世界実行委員会は、2020年度『梅田哲也 イン 別府』で発表された作品『O滞』を新たに更新して公開しました。2021年は書籍『O滞』の体験や、日英両言語、トー...

『中小企業のためのクリエイティブ活用セミナー』
大分県は、2021年10月から12月にかけて計6回、大分県内各所で『中小企業のためのクリエイティブ活用セミナー』を開催しました。
近年、クリエイティブを企業価値向...

『ベップ・アート・マンス 2021』開催
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。20...
町なかでインドネシア舞踊を披露

令和3年度大分県立美術館(OPAM)を拠点とした観...
芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業は、県立美術館(以下OPAM)を中核として、県内各地域が取り組んできたカルチャーツーリズムや県内観光地、県内で開催される大型イ...
大分県文化観光ガイド育成講座

『国東半島アートガイド ひかりを巡る旅』制作

『国東半島文化旅行舎』各種ツアー企画
国東半島文化旅行舎では、大地と人の心を耕してきた国東半島の実り豊かな魅力を体感する新しい旅「カルチャーツーリズム」をテーマに、さまざまなツアーを企画。食や地域体験とと...
撮影:久保貴史

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくアート巡回プロジェクト...

山口ゆめ回廊博覧会 クロージングイベント『またね、...
写真:谷 康弘

山口ゆめ回廊博覧会『7市町のひかりの実』
写真:谷 康弘

TOKIWAファンタジア2021
撮影:永禮 賢 写真提供: 宇部市

山口ゆめ回廊博覧会『Yumehaku Art & ...
写真:小林春美

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくアート巡回プロジェクト』

山口ゆめ回廊博覧会『Yumehaku Art & ...
Photo:Shoko Hiraoka

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくカフェ』

山口ゆめ回廊博覧会 シンボル作品制作
photo by SatoruEMOTO, SARUTO Inc.

山口ゆめ回廊博覧会 オープニングイベント『こんにち...
撮影:谷 康弘

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

グループ展『光を』開催

『GALLERIA MIDOBARU』 参加アーテ...

『TOKIWA ファンタジア 2020』

「山口ゆめ回廊博覧会プレ事業」

『ベップ・アート・マンス 2020』
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。20...

ホテル『GALLERIA MIDOBARU』
撮影:井上食堂

なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプ...
なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプロジェクト
『ひかりの実』 撮影:村上美都

杵築市国民文化祭プレイベント「きつき大茶会」開催

旅手帖beppu/豆知識beppu
旅手帖beppu/豆知識beppu

目 In Beppu
目 In Beppu

ブンゴ・アート・トレジャー
ブンゴ・アート・トレジャー
©︎T.Nakajo

国東半島芸術祭
国東半島芸術祭

別府アートウォーク
別府アートウォーク

Oita Made
Oita Made

クーポン型金券「BP」発行
クーポン型金券「BP」発行

「旅手帖 beppu」発行
「旅手帖 beppu」発行

令和4年度 芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業
文化観光の促進を目的に、県内の豊富な文化資源やその魅力を来訪者に伝えるガイドを育成する講座を「文化観光・現代アート・建築・竹工芸」の全4回開催しました。

『梅田哲也 イン 別府』
毎年、国際的に活躍する1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを実現する個展形式の芸術祭『in BEPPU』は、今年で5回目を迎えます。
『りんご』札幌国際芸術祭 2017、札幌市、2017年 撮影:小牧寿里

『POBL PUB(ポブルパブ)』期間限定オープン

『BEAMS EYE on BEPPU』巡回展 開催

9/11(水) – 10/8(火)『BEAMS E...

ベップ・アート・マンス 2019
ベップ・アート・マンス 2019

第105回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
別府八湯温泉まつりではかつて、一般市民が町を練り歩く『仁輪加隊(にわかたい)』がお祭りに華を添えたといわれています。現代版にわか隊として結成された、パフォーマンス集団...

ベップ・アート・マンス 2018
ベップ・アート・マンス 2018

『BEAMS EYE on BEPPU』巡回展
『BEAMS EYE on BEPPU』が、別府で巡回展を行います。

第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』

「BEAMS EYE on BEPPU」第二弾
ビームスと大分県別府市のコラボレーションプロジェクト「BEAMS EYE on BEPPU」第二弾がスタート。

ベップ・アート・マンス 2017
ベップ・アート・マンス 2017

国東半島誘客対策事業
国東半島誘客対策事業

ベップ・アート・マンス 2016
ベップ・アート・マンス 2016

別府現代フェスティバル2015「混浴温泉世界」
別府現代フェスティバル2015「混浴温泉世界」

うみたまご新施設「あそびーち」
うみたまご新施設「あそびーち」

「ARTrip大分」発行
「ARTrip大分」発行

BEPPU PROJECT 2015
BEPPU PROJECT 2015

ベップ・アート・マンス 2015
ベップ・アート・マンス 2015

おおいたトイレンナーレ2015
おおいたトイレンナーレ2015
テストークレジット

SPACE JUNK MONSTER
SPACE JUNK MONSTER

Oita Made Shop
Oita Made Shop

ベップ・アート・マンス 2014
ベップ・アート・マンス 2014

まちじゅう美術館事業 壁画プロジェクト
まちじゅう美術館事業 壁画プロジェクト

荒井良二作品 恒久設置
「たいようをすいこむモン」

ベップ・アート・マンス 2013
ベップ・アート・マンス 2013

冊子「おかえり」制作
冊子「おかえり」制作

国東半島アートプロジェクト
国東半島アートプロジェクト

ベップ・アート・マンス 2012
ベップ・アート・マンス 2012

別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」
別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」

ベップ・アート・マンス 2011
ベップ・アート・マンス 2011

「旅手帖 beppu presents てくてくマ...
「旅手帖 beppu presents てくてくマップ」発行

ベップ・アート・マンス 2010
ベップ・アート・マンス 2010

別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」

「BEPPU PROJECT 2010 アート、ダ...
「BEPPU PROJECT 2010 アート、ダンス、建築、まち」

別府市中心市街地活性化国際シンポジウム「世界の温泉...
別府市中心市街地活性化国際シンポジウム「世界の温泉文化創造都市を目指して」

まちの記憶に会いにいく cities on the...
まちの記憶に会いにいく cities on the book

cities on the book
cities on the book
地域

アートに泊まる『浜脇の長屋』

[ALTERNATIVE-STATE #1] On...
人々の暮らしに根ざす柄や模様をモチーフに、鑑賞者をもその一部にしてしまうような巨大な絵画を公共空間に生み出すことで知られるマイケル・リンを招聘し、別府をリサーチするな...

まつばらマルシェ
大分県を拠点に、「大分県の食文化を担う」「SDGsや健康寿命などの観点を持つ」「商品や素材への深い知識を持つ」などのこだわりや特色を持つ生産者や飲食店を紹介することで...

2022年度 文化観光ツアー
文化を目的に別府市および大分県を訪れ滞在する、新しい旅のスタイルを定着させることを目的に『文化観光ツアー』を実施。

2022年度 別府市制100周年記念事業
大分県別府市は、令和6年(2024年) 4月1日に市制施行100周年を迎えます。これを記念して、ロゴマークとキャッチフレーズの公募をおこないました。

別府市創造交流発信拠点『TRANSIT』オープン
別府市では別府市南部・浜脇地区をクリエイターやアーティストの移住促進のモデルエリアとし、その中心となる拠点として、レンガホール内に『TRANSIT』をオープンするはこ...

国東半島アートガイド『新しい一日』制作

フォーラム「東アジア文化都市」の挑戦 ~他都市の事...
日本・中国・韓国で文化を通じた相互理解の促進と国際的な発信力の強化を目指す『東アジア文化都市』。今年は大分県が日本での開催地に選定され、多彩な文化交流事業が県内各地で...

[ALTERNATIVE-STATE #8] Le...
これまでに全世界で開催した個展は100を超える国際的なアーティストであるサルキスによる新作を、別府駅周辺のホテルの屋上看板に設置しました。事業全体の第8章にあたる本作...

『KASHIMA 2021 BEPPU ARTIS...
『KASHIMA』は、NPO法人BEPPU PROJECTが2008年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。2021年度は国内のアーティス...

廣川玉枝 in BEPPU
『in BEPPU』は、毎年1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを展開する個展形式の芸術祭です。6回目を迎える2021年は、服飾デザイナーの...

梅田哲也『O滞』2021-2022
混浴温泉世界実行委員会は、2020年度『梅田哲也 イン 別府』で発表された作品『O滞』を新たに更新して公開しました。2021年は書籍『O滞』の体験や、日英両言語、トー...

中津アート・トライアングル 令和傀儡事始 Reiw...
大分県中津市で2021年11月20日(土)より開催されたアートイベント『中津アート・トライアングル 』の一環として、『令和傀儡事始 Reiwa Kugutsu Kot...

『中小企業のためのクリエイティブ活用セミナー』
大分県は、2021年10月から12月にかけて計6回、大分県内各所で『中小企業のためのクリエイティブ活用セミナー』を開催しました。
近年、クリエイティブを企業価値向...

『ベップ・アート・マンス 2021』開催
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。20...
町なかでインドネシア舞踊を披露

令和3年度大分県立美術館(OPAM)を拠点とした観...
芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業は、県立美術館(以下OPAM)を中核として、県内各地域が取り組んできたカルチャーツーリズムや県内観光地、県内で開催される大型イ...
大分県文化観光ガイド育成講座

『国東半島アートガイド ひかりを巡る旅』制作

『国東半島文化旅行舎』各種ツアー企画
国東半島文化旅行舎では、大地と人の心を耕してきた国東半島の実り豊かな魅力を体感する新しい旅「カルチャーツーリズム」をテーマに、さまざまなツアーを企画。食や地域体験とと...
撮影:久保貴史

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくアート巡回プロジェクト...

山口ゆめ回廊博覧会 クロージングイベント『またね、...
写真:谷 康弘

山口ゆめ回廊博覧会『7市町のひかりの実』
写真:谷 康弘

TOKIWAファンタジア2021
撮影:永禮 賢 写真提供: 宇部市

山口ゆめ回廊博覧会『Yumehaku Art & ...
写真:小林春美

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくアート巡回プロジェクト』

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくカフェ』

山口ゆめ回廊博覧会 オープニングイベント『こんにち...
撮影:谷 康弘

【オンラインイベント】清島アパート2020年度活動...

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

『KASHIMA 2021 BEPPU ARTIS...

グループ展『光を』開催

梅田哲也 イン 別府『O滞(ぜろたい)』
Photo by Yuko AMANO

下平千夏:「孵化過程」の先へ 開催
展示風景 撮影:久保貴史

「山口ゆめ回廊博覧会プレ事業」

『ベップ・アート・マンス 2020』
『ベップ・アート・マンス』は、混浴温泉世界実行委員会が主催となり、別府市内で開催する文化・芸術に関わるたくさんのイベントを集めた、誰もが参加できる市民文化祭です。20...

ホテル『GALLERIA MIDOBARU』
撮影:井上食堂

『第2回アミュプラザおおいた芸術祭』 開催 「行き...

『こんにちは、清島アパートです。~2020~』開催

『清島アパート』2019年度活動報告のお知らせ
アーティスト・クリエイターの居住・制作の場『清島アパート』の滞在アーティスト8名による2019年度の活動報告を、2020年5月15日 (金) より公式ホームページで公...

国東半島カルチャーツーリズム推進事業 作品制作
国東半島カルチャーツーリズム推進事業 豊後高田市実行委員会および国東市実行委員会は、豊後高田市長崎鼻、国東市内3箇所(旭日地区、来浦地区、竹田津地区)にアート作品5点...

『CREATIVE PLATFORM OITA 報...
『CREATIVE PLATFORM OITA』とは、優れた技術やノウハウを持つ大分県内の企業と、最先端の技術や豊かな発想・感性を持ったクリエイティブ人材が交流し協働...
photo by Nobuhiro Wakiya

『BEAMS EYE on BEPPU』開催
株式会社ビームスは新宿の店舗「ビームス ジャパン」において、2018年11月21日から大分県別府市とのコラボレーションイベント「BEAMS EYE on BEPPU」...

なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプ...
なかつ水灯り2018 高橋匡太によるライティングプロジェクト
『ひかりの実』 撮影:村上美都

旅手帖beppu/豆知識beppu
旅手帖beppu/豆知識beppu

目 In Beppu
目 In Beppu

ブンゴ・アート・トレジャー
ブンゴ・アート・トレジャー
©︎T.Nakajo

国東半島芸術祭
国東半島芸術祭

別府アートウォーク
別府アートウォーク

Oita Made
Oita Made

SHOP×ART
SHOP×ART

おもちゃの部屋
おもちゃの部屋

クーポン型金券「BP」発行
クーポン型金券「BP」発行

「旅手帖 beppu」発行
「旅手帖 beppu」発行

永久別府劇場
永久別府劇場

清島アパート
清島アパート

令和4年度 芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業
文化観光の促進を目的に、県内の豊富な文化資源やその魅力を来訪者に伝えるガイドを育成する講座を「文化観光・現代アート・建築・竹工芸」の全4回開催しました。

シンポジウム『Dialogue in KUNISA...
2014年の『国東半島芸術祭』から2022年度にかけて国東市に作品を設置した5名のアーティストと、多様な対話者による連続対談形式のシンポジウムを開催しました。

『梅田哲也 イン 別府』
毎年、国際的に活躍する1組のアーティストを招聘し、地域性を活かしたアートプロジェクトを実現する個展形式の芸術祭『in BEPPU』は、今年で5回目を迎えます。
『りんご』札幌国際芸術祭 2017、札幌市、2017年 撮影:小牧寿里

『POBL PUB(ポブルパブ)』期間限定オープン

9/11(水) – 10/8(火)『BEAMS E...

ベップ・アート・マンス 2019
ベップ・アート・マンス 2019

第105回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
別府八湯温泉まつりではかつて、一般市民が町を練り歩く『仁輪加隊(にわかたい)』がお祭りに華を添えたといわれています。現代版にわか隊として結成された、パフォーマンス集団...

ベップ・アート・マンス 2018
ベップ・アート・マンス 2018

第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』
第104回 別府八湯温泉まつり『にわか隊巡行』

KASHIMA 2017 ARTIST IN RE...
『KASHIMA』は、NPO 法人 BEPPU PROJECT が 2008 年より継続開催しているアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。別府の温...

ベップ・アート・マンス 2017
ベップ・アート・マンス 2017

別府八湯温泉まつり にわか隊巡行
別府八湯温泉まつり にわか隊巡行

まちのお風呂を地域の宝に! みんなでつくる、みんな...
まちのお風呂を地域の宝に! みんなでつくる、みんなのお風呂。
東町温泉:作品「重なるまちのきおく」

国東半島誘客対策事業
国東半島誘客対策事業

ベップ・アート・マンス 2016
ベップ・アート・マンス 2016

別府八湯温泉まつり にわか隊巡行
温泉まつりを、ダンスと仮装と音楽で盛り上げる!! 振付家のレッスンのもと、愉快な音楽団とともに町なかを踊り、練りあるく「にわか隊ダンサーズ」

定住促進事業
定住促進事業

KASHIMA 2015 ARTIST IN RE...
KASHIMA 2015 ARTIST IN RESIDENCE

別府現代フェスティバル2015「混浴温泉世界」
別府現代フェスティバル2015「混浴温泉世界」

イラナ・ハルペリン創作プロジェクト協力
イラナ・ハルペリン創作プロジェクト協力

「ARTrip大分」発行
「ARTrip大分」発行

BEPPU PROJECT 2015
BEPPU PROJECT 2015

ベップ・アート・マンス 2015
ベップ・アート・マンス 2015

おおいたトイレンナーレ2015
おおいたトイレンナーレ2015
テストークレジット

SPACE JUNK MONSTER
SPACE JUNK MONSTER

KASHIMA 2014 ARTIST IN RE...
KASHIMA 2014 ARTIST IN RESIDENCE

ベップ・アート・マンス 2014
ベップ・アート・マンス 2014

まちじゅう美術館事業 壁画プロジェクト
まちじゅう美術館事業 壁画プロジェクト

荒井良二作品 恒久設置
「たいようをすいこむモン」

おもちゃの部屋
おもちゃの部屋

ARTISTBANK OITA
ARTISTBANK OITA

ベップ・アート・マンス 2013
ベップ・アート・マンス 2013

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

KASHIMA 2013
KASHIMA 2013

国東半島アートプロジェクト
国東半島アートプロジェクト

ベップ・アート・マンス 2012
ベップ・アート・マンス 2012

別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」
別府現代芸術フェスティバル2012「混浴温泉世界」

BEPPU ART AWARD 2012グランプリ展
BEPPU ART AWARD 2012グランプリ展

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

おもちゃの部屋
おもちゃの部屋

KASHIMA 2012 BEPPU ARTIST...
KASHIMA 2012 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE

BEPPU ART AWARD 2011 グランプ...
BEPPU ART AWARD 2011 グランプリ展 山田健二「別府地熱学消化器美術館 BSIM (The BEPPU Subterranean Innards M...

ベップ・アート・マンス 2011
ベップ・アート・マンス 2011

KASHIMA 2011 BEPPU ARTIST...
KASHIMA 2011 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE

ベップユケムリ大学
ベップユケムリ大学

「旅手帖 beppu presents てくてくマ...
「旅手帖 beppu presents てくてくマップ」発行

ベップ・アート・マンス 2010
ベップ・アート・マンス 2010

KASHIMA 2010
KASHIMA 2010

内閣府平成21年度地方の元気再生事業
内閣府平成21年度地方の元気再生事業

内閣府平成21年度地方の元気再生事業
内閣府平成21年度地方の元気再生事業

SELECT BEPPU
SELECT BEPPU

別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」
別府現代芸術フェスティバル2009「混浴温泉世界」

「BEPPU PROJECT 2010 アート、ダ...
「BEPPU PROJECT 2010 アート、ダンス、建築、まち」

踊りに行くぜ!! vol.9別府市中心市街地
踊りに行くぜ!! vol.9別府市中心市街地

西野正将展「rakutenchi+beppudia...
西野正将展「rakutenchi+beppudiary」

中崎透展「公開秘密なかざき」
中崎透展「公開秘密なかざき」

文化事業による地域資源の活用提案
文化事業による地域資源の活用提案

KASHIMA2008 ベップ・アーティスト・イン...
KASHIMA2008 ベップ・アーティスト・イン・レジデンス2008

platform05
platform05

platform制作事業
platform制作事業

内閣府「平成20年度地方の元気再生事業」関連合同イ...
内閣府「平成20年度地方の元気再生事業」関連合同イベント こうさてん

別府市中心市街地活性化国際シンポジウム「世界の温泉...
別府市中心市街地活性化国際シンポジウム「世界の温泉文化創造都市を目指して」

AAF学校 in 別府
AAF学校 in 別府

まちの記憶に会いにいく cities on the...
まちの記憶に会いにいく cities on the book

cities on the book
cities on the book

トークショー・TABLE #1「まちとアートのえん...
トークショー・TABLE #1「まちとアートのえんむすび」
移住

まつばらマルシェ
大分県を拠点に、「大分県の食文化を担う」「SDGsや健康寿命などの観点を持つ」「商品や素材への深い知識を持つ」などのこだわりや特色を持つ生産者や飲食店を紹介することで...

別府市創造交流発信拠点『TRANSIT』オープン
別府市では別府市南部・浜脇地区をクリエイターやアーティストの移住促進のモデルエリアとし、その中心となる拠点として、レンガホール内に『TRANSIT』をオープンするはこ...

【オンラインイベント】清島アパート2020年度活動...

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

『こんにちは、清島アパートです。~2020~』開催

『清島アパート』2019年度活動報告のお知らせ
アーティスト・クリエイターの居住・制作の場『清島アパート』の滞在アーティスト8名による2019年度の活動報告を、2020年5月15日 (金) より公式ホームページで公...

「別府 移住生活」発行
「別府 移住生活」発行

清島アパート
清島アパート
出版・web

『国東半島アートガイド ひかりを巡る旅』制作

山口ゆめ回廊博覧会『ゆめはくカフェ』

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

梅田哲也 イン 別府『O滞(ぜろたい)』
Photo by Yuko AMANO

『BEPPU PROJECT 2005-2018』...
まだ見ぬ価値を生み出すために前進を。僕たちが目指す北極星に向かうために。
大分県において別府現代芸術フェスティバル『混浴温泉世界』『in BEPPU』など、ア...

旅手帖beppu/豆知識beppu
旅手帖beppu/豆知識beppu

「別府 移住生活」発行
「別府 移住生活」発行

「旅手帖 beppu」発行
「旅手帖 beppu」発行

国東半島誘客対策事業
国東半島誘客対策事業

「BEPPU PROJECT 2015 アートまち...
「BEPPU PROJECT 2015 アートまちあるきマップ」発行

「ARTrip大分」発行
「ARTrip大分」発行

「別府アートまちあるきマップ」発行

あたらしいあそびかいはつクラブ「あそびずかん」発行

「ART MEETS WELFARE 福祉とアート...
「ART MEETS WELFARE 福祉とアートの出会い」発行

「国東半島芸術祭 記録集」出版
「国東半島芸術祭 記録集」出版

美術手帖9月号増刊 国東半島芸術祭 公式ガイドブック
美術手帖9月号増刊 国東半島芸術祭 公式ガイドブック

石川直樹 写真集「国東半島」
石川直樹 写真集「国東半島」

Oita Made Web shop・カタログ制作
Oita Made Web shop・カタログ制作

ARTISTBANK OITA
ARTISTBANK OITA

冊子「おかえり」制作
冊子「おかえり」制作

「別府」出版
「別府」出版

「旅手帖 beppu presents てくてくマ...
「旅手帖 beppu presents てくてくマップ」発行

「混浴温泉世界 場所とアートの魔術性」出版
「混浴温泉世界 場所とアートの魔術性」出版

まちの記憶に会いにいく cities on the...
まちの記憶に会いにいく cities on the book

cities on the book
cities on the book

パイロット2発行
パイロット2発行

マニフェスト発行
マニフェスト発行
商品開発

梅田哲也『O滞』2021-2022
混浴温泉世界実行委員会は、2020年度『梅田哲也 イン 別府』で発表された作品『O滞』を新たに更新して公開しました。2021年は書籍『O滞』の体験や、日英両言語、トー...

令和3年度大分県立美術館(OPAM)を拠点とした観...
芸術文化施設を拠点とした観光循環創出事業は、県立美術館(以下OPAM)を中核として、県内各地域が取り組んできたカルチャーツーリズムや県内観光地、県内で開催される大型イ...
大分県文化観光ガイド育成講座

山口ゆめ回廊博覧会『Yumehaku Art & ...
Photo:Shoko Hiraoka

山口ゆめ回廊博覧会
山口県央連携都市圏域 (山口市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、山陽小野田市、島根県津和野町< 以下、圏域>) にて、2021年7月1日(木)から12月31日(金)にか...

『CREATIVE PLATFORM OITA 報...
『CREATIVE PLATFORM OITA』とは、優れた技術やノウハウを持つ大分県内の企業と、最先端の技術や豊かな発想・感性を持ったクリエイティブ人材が交流し協働...
photo by Nobuhiro Wakiya

『BEAMS EYE on BEPPU』巡回展 開催
『BEAMS EYE on BEPPU』の巡回展を2019年1月16 日(水)から1月28日(月)までSELECT BEPPUにて開催いたします。

『BEAMS EYE on BEPPU』開催
株式会社ビームスは新宿の店舗「ビームス ジャパン」において、2018年11月21日から大分県別府市とのコラボレーションイベント「BEAMS EYE on BEPPU」...

Oita Made
Oita Made

SHOP×ART
SHOP×ART